Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: redbug@fsinet.or.jp (RedBug) Newsgroups: playstation.ny.beginners.qa.developtool Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPEFMZCRHJDkbKEI=?= Date: Sun, 31 Aug 1997 20:59:30 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 50 Message-ID: References: <3409346C.59BB@interlink.or.jp> <5ubies$mil@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.215.109.113 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.017 playstation.ny.beginners.qa.developtool の <5ubies$mil@news1.scei.co.jp> の 記事において 1997/08/31/ 10:53 頃、 "einsiedler" さんは書きました。 >> 普通のC言語の本を買って勉強すると作れるようになるので >> しょうか? > >残念ながらC言語の本には ネットやろうぜライブラリ の >解説はないので、C言語がわかっても作れません。 もちろん、C言語がわからないと作れないのは言うまでもありません。 >まずは、アップされている先輩方の作品を参考にされては >いかがでしょうか? SCEIのサンプルでもいいです。 >わかりたい行を調べ、少し改造し実行してみるといいかも >しれません。 ソースの改造は一番手っ取り早い方法です。 あと、通常のCの本には載ってませんが、「割り込み処理」に 関する知識はほぼ必須となるでしょう。 >それらのソースファイルを見た段階で、何を知るべきかが >見えてくるので、そのときに知りたい事が乗っている本を 「何を知るべきか見えてくる」ようになれば、あとは時間を かけるだけです。 >> それと「ビギナーズフォーラム」への投稿の仕方はこれであ >> っているのでしょうか? >素人の僕には投稿はよさそうに見えます。 >同時に、フォーラムリーダーにメールを送っているようですが >> To: redbug@winter.try-net.or.jp >今は redbug@fsinet.or.jp かもしれないので、宛先不明で >戻ってくるかもしれません。 現在、両方のアドレスのどちらに出しても私に届きます。 また、beginners@FL.scei.co.jp に出したメールは、自動的に redbug@winter.try-net.or.jp へ転送されていますので、これもちゃんと読んでいます。 (この転送先も redbug@fsinet.or.jp へ変更してもらった 方がいいですね。トラブルも少ないでしょうから) 転送ではなく、メールサーバーにためておいてもらえると、 管理が楽なんですけどねぇ(と言ってみる) --- Beginner's Forum Leader RedBug redbug@fsinet.or.jp