Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: bo0wy@t3.rim.or.jp (Hideki Naito(bo0wy)) Newsgroups: playstation.ny.beginners.qa.developtool Subject: Re: make,siocons=?ISO-2022-JP?B?GyRCJEs0WCQ5JGs8QUxkGyhC?= Date: Sat, 18 Jul 1998 13:50:25 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 59 Message-ID: <19980718135025bo0wy@t3.rim.or.jp> References: <6ooinj$6j9@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.247.160.91 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.027 え〜と、ホントはここ(Yarozeサーバ)はとっくにリードオンリーに なってる筈なので、ここに質問しても返答は付かないものだと 考えてください(って付けてるけど(^^;)。 "大西武" さんは書きました。 >(1)makeを実行すると、  どんな環境で何をしたのかが全然わからないと解答しようが ないです。 >(2)sioconsを実行すると、  コネクタの接続状態が悪かったり、ホスト、PSの起動順によって 発生したりすることがあるかもしれません。また、sioconsを強制 終了した場合などに CIPがハングしている場合もあります。この 場合は tbreakで復帰可能です。 >(3)メモリーカードをスロット2に差し込み、sioconsで >(4)siocons -B115200 >(5)通信速度が9600のときは、sioconsが正常に作動するのに、  まず、(5)をやったなら(4)は不要です。(3)(5)については、 http://www1.scei.co.jp/~aqv00117/faq/faq1.html#q5 http://www1.scei.co.jp/~aqv00117/faq/faq1.html#q6  を読んでください。こちらはもう随分更新されていませんが、 やろうぜ登場当時からの FAQをまとめたページです。全ての 項目を読む事をオススメします。それから、機種依存文字を 使用していると(NewsReaderに)怒られてしまい投稿出来ないので、 一部(質問の頭の数字)を(1)(2)などの表記に変更させて頂きました。 --  先にも書きましたが、やろうぜサーバは本来、現時点において リードオンリーになっている事になっているので、ここでの質問 は大抵は無視されます(と言うか、みんな見てない)。  現在はやろうぜサーバに変わる新たなコミュニケーションの場 として Cinnamon Cityと言うサイトが設置されています。URLは こちら、 http://www.spice-net.co.jp/NY/  個人で運営しているサイトでも、いくつか役に立つ場所があり ます。特に質問などは加門さんのサイト LowTecにある PSX Q&A と言う掲示板が良いでしょう。こちらの URLは、 http://www.age.ne.jp/x/kamon/  また、手前味噌ではありますが、私のページには、現時点で SCEI から提供されているツールのバージョンアップ情報や、siocons + CIP による開発の数倍快適な開発環境の構築方法について紹介しています。 http://www.wickedbeat.com/ -- Hideki Naito(bo0wy) E-MAIL:bo0wy@t3.rim.or.jp (NetYaroze!:aza02223) NIFTY :CQC00075@nifty.ne.jp URL :http://www.wickedbeat.com/