Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: Neg Newsgroups: playstation.ny.beginners.qa.etc Subject: Mac to Win Date: Sun, 22 Jun 1997 20:51:20 +0900 Organization: N/A Lines: 41 Message-ID: <33AD11B8.F46@crd.ynu.ac.jp> Reply-To: daisybell@crd.ynu.ac.jp NNTP-Posting-Host: 210.132.132.142 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 3.01 (Win95; I) こんにちわ。ネギシと申します。 WIN95とMACでのファイルのやりとりについて お知恵を拝借したいのですが・・・。 もともとMACユーザの私は、ネットやろうぜの ためにDOSマシンを買いました。 しかし、グラフィック制作などは慣れたMACのほうで やりたいので、MACで作ったものをDOSへ送ろうと いうことを思い立ちました。 ここから、かなり「とほほ」な展開になります。 まず、私が試したのがLANによるファイル転送でした。 DOS/VにLANカードを突っ込んで、10Base-Tで接続。MacLanという WindowsにAppleTalkをかませるアプリがあるんですが こいつをインストールするも、うまく動かず、 じゃあ、TCP/IPでつなごうということになって FTPサーバをMAC側にたてて、Win側も適当なIP設定を行い うまく行ったかな、と思ったら今度はWinowsからの ダイヤルアップIP接続がうまくいかなくなり、Winから インターネットに接続できないのはやだなと思い、 これを断念しました。 で、一つ目の質問なのですが、WindowsでのダイヤルアップIP接続 とローカルでのIP設定を場合によって、うまく切り替え、共存させる ことはできないものでしょうか? で、こんどは、MOによるスニーカーネットを思いつきました。 SCSIボードを買ってきてDOS/Vに突っ込み、手持ちのMOドライブを 接続、一応認識はしてくれるました(かなり不安定なのですが)。 とりあえず、128MBメディアをMAC側でDOS形式でフォーマット DOS形式でフォーマットしたんだから読めるだろう、と思いきや、 Win側ではまったく受け入れてもらえず、その後230MBなどで 試すも、やっぱし駄目。 しかも、MOドライブが認識できなくなるというおまけまでもらいました。 それで、二つ目の質問なのですが、これはなにが悪かったんでしょうか? MOドライブがMAC用だったからでしょうか? MOでうまくデータ共有されてる方、アドバイスください。 最後に三つめの質問なのですが、Win95とMACとのベストなファイル転送法は なんなのでしょうか? 両刀使いな方、アドバイスください。よろしくおねがいいたします。