Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "TPM.CO" Newsgroups: playstation.ny.beginners.qa.netyaroze Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQjojOGUkTiVNJUMlSCRkJG0kJiQ8ISMbKEo=?= Date: 27 Jan 1998 17:03:50 GMT Organization: TPM.CO SOFT WORKS Lines: 36 Message-ID: <6al41m$nkk@news1.scei.co.jp> References: <34CA80E5.DEC3FE9D@mth.biglobe.ne.jp> <6afjq3$gfa@news1.scei.co.jp> <6akooc$n4q@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.135.67.201 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1161 TPM.COですー。COCOTTEさんこんちわ〜! > 季刊程度で雑誌形態の作品集&批評集を出してくれると > 作るパワーも、会員も増えるのではと思うんですが…。 > (贅沢な話ですけどね) そもそも、会員制というシステムは、プレステの技術漏洩を防ぐ ためなんですよね。でも、同時にそれがC言語を越えた開発を妨げて いたり、雑誌社の自由な参入を妨げていたりするんですよね。 この辺も多少緩めば、他雑誌社による投稿誌とかでるかも知れません。 (ただもはや「投稿」という時代ではない気がしますが) 僕はC言語による開発より、ハードを叩きたい > ただ、CD を焼ける事にすると、 > 「ネットやろうぜ」の本来の目的 (であろうと思われる) > 「ネット」上での活動が薄れてきて、 > 「家庭用ゲーム機のソフトがアマチュアでも作れる」 > だけのものになってしまう可能性がありますね。 その恐れはありますね。ただ、僕が思うのは、まず皆が作りやすい環境 が出来れば自然と共同開発したりするようになってくると思います。 ま、ゆっくりでいいんじゃないんスか〜。 今は、共同以前に、作ってもだれが見てくれるのかなー?という不安な状態 だから製作に気合がいまいち入らないのでは?と思います。 投稿誌で、何もコーナーが出来ていない状態で「投稿募集!」とやるより、 ダミーでもいいからたくさん載っている方が投稿が集まるもんです。 こればっかりは会員の気力以前に、SCEIからのテコ入れがいると思うのです。 ============================================== TPM.CO SOFT WORKS 1998.JAN e-mail:tpmco@ma3.justnet.ne.jp url :http://www1.scei.co.jp/‾chu02331 MSX版「タロティカ・ブードゥー」1/31通販開始 ==============================================