Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: redbug@donk.ne.jp (RedBug) Newsgroups: playstation.ny.beginners.qa.pc Subject: Re: _=?ISO-2022-JP?B?GyRCJTclaiUiJWslXSE8JUgkSyREJCQkRhsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE48QUxkGyhC?= Date: Fri, 18 Jul 1997 23:00:20 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 51 Message-ID: References: <33CB5D6F.66BA@lucksnet.or.jp> <5qllse$3qr@news1.scei.co.jp> <33CF05E6.2A14@lucksnet.or.jp> <01bc9366$d9b4bfe0$495d4785@chocobo> NNTP-Posting-Host: 202.215.109.116 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.017 playstation.ny.beginners.qa.pc の <01bc9366$d9b4bfe0$495d4785@chocobo> の 記事において 1997/07/18/ 10:43 頃、 "Kouichi Nishida" さんは書きました。 >> 普通は拡張ISAスロットに刺さってるはずですが・・・ >RedBugの言われるようにマザーボードの横からスロットが出ていてそこに >刺さっています。 >(電源をどけるとその下にあるボードがFax&Vioce Modemです) この辺は同じデスクパワーでも、モデルによって違うんですね。 DeskPower SII20 の場合は、電源ボックスの右側になります。 >> >西田さんはどうやってはずしたのですか? >> 多分西田さんの場合も、スロットに刺さっていたボードを引っこ抜いた >> だけでしょう。私もそうでした。 >そのとうりです、ただFax&Vioce Modemからだと思うのですがケーブルが一本 >soundボードにつながっていますのでそれをはずさなければなりません。 >(同じだったらだけど・・・・) このモデムを電話として使用するときの音声を、サウンドボードを通じて 入出力する為のケーブルですね。 >はずしたあとは、短絡しないようにしてほっとけば大丈夫です。 CPUファンに巻き込まれないようにね。 >> スロットに刺さってない場合は、取り外すのをあきらめて、 >> Windows95 から利用しないように設定を書き換えた上で、 >> BIOS の設定を変更して下さい。 >> 無理に外したり切ったりはしないように。保証受けられなくなります。 > >そのとうりだとおもいます。 >ただ、BIOSレベルでモデムを無効にすることができないとおもうので >95をたちあげるたびに認識されてうっとおしいかも BIOS とモデムは無関係です。 Windows95からモデムを使用できないようにします。 「コントロールパネル」>「システム」>「デバイスマネージャ」> 「モデム」>(使っているモデムを選択)>「プロパティ」 と選択し、「このハードウェア環境で使用不可にする」をチェックします。 (認識したまま使用できないようにするのがミソ。デバイスの認識ごと 削除すると、次回起動時に検出してしまいます) そのうえで、BIOSいじってCOM2 を有効にすればいいのです。 モデムが(本来COM2が使う)リソースを使わないのですから、 これでCOM2 ポートが利用できます。 --- Beginner's Forum Leader RedBug redbug@winter.try-net.or.jp beginners@FL.scei.co.jp