Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "minowasi" Newsgroups: playstation.ny.gamer.ny_game Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IFsbJEI9aSRhJEYkThsoQkRpcmVjdBskQiMzI0QbKEJd?= Date: Mon, 1 Jun 1998 22:00:39 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 28 Message-ID: <6ku94h$d4a@news1.scei.co.jp> References: <355621C0.CD611C9C@mxz.meshnet.or.jp> <357090A7.9ACB13C0@geocities.com> NNTP-Posting-Host: 202.214.1.53 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.72.2106.4 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V4.72.2106.4 >でも、DirectXを初めてチャレンジしてここまでできるなんて、私もひとつやっ >て >みようかなぁという気になりました。ソースもついているので、これからの参考 >に >したいと思います。 再コンパイルするには C++BuilderならDOSプロンプトで bcc32 -tW test2.cpp setupwin.cpp VisualC++4.2なら ファイル>新規作成>プロジェクトワークベース>Application 挿入>プロジェクトへファイルを追加>test2.cpp & setupwin.cpp ビルド>設定>リンク>ddraw.lib d3drm.lib winmm.libを追加 その前に、DirectXSDKをインストールして ツール>オプション>ディレクトリ>c:\dxsdk\sdk\inc & c:\dxsdk\sdk\lib を一番上に追加して ビルド>実行 で、OK(面倒くせー(^^; 多分Pentum2ぐらいなら、PSよりポリゴンが多く出せると思うし これからは、Direct3Dですか?(^^; みの和紙