Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: GSX-R Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.liberty Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJFMhPBsoSg==?= Date: Thu, 05 Jun 1997 18:41:18 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 21 Message-ID: <339689B9.5D89@ymg.urban.or.jp> References: <01bc54ee$2c499260$LocalHost@sat.ga2.so-net.or.jp> <3367077A.62C7@ymg.urban.or.jp> <01bc5576$e2e6a700$LocalHost@sat.ga2.so-net.or.jp> <336870BA.6570@ymg.urban.or.jp> <3376DC61.1D8C@ymg.urban.or.jp> <337AC6FE.5D8C@ymg.urban.or.jp> <337F333D.6D45@ymg.urban.or.jp> <3381B24B.1BE4@ymg.urban.or.jp> Reply-To: kouzou@ymg.urban.or.jp NNTP-Posting-Host: 202.231.136.73 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC) Hideki Naito(bo0wy) wrote: >  BeOSの場合は、あまり互換性に縛られて開発と発展が送れる > のが一番手痛いので、このへんは仕方ないかなと思います。私は > もともとMacな人ではないので、そう思うのかもしれませんが > ・・。  そうですね。もはやNuBus PowerMacに未来はありませんし(笑)  PCI Mac&PPC603,604ならMac互換機でも動きますし。 >  あまり手を広げず、開発に専念したほうが良いと思うんですが、 > そうもいかないのでしょうか?(^^;。・・そういえば、Newtonも > Appleは手放すそうですね・・・。  Java的なものを目指しているんじゃないでしょうか。  Yellowbox APIを使って書かれたソフトは、リコンパイルだけで  違う環境でも動くようにするみたいですから。  NeXTの開発環境って凄いらしいですし。  Yellowbox for Windowsを使うと、Windowsが見えなくなるらしいんで  それなりに面白いかなと(笑)。