Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!go From: go@cclub.tutcc.tut.ac.jp (Go Watanabe) Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.liberty Subject: Re: my WebPage Date: 29 Aug 1997 17:07:06 GMT Organization: Computer Club, Toyohashi Univ. of Tech., Aichi, Japan Lines: 38 Message-ID: <5u6vjq$h9i@news1.scei.co.jp> References: NNTP-Posting-Host: 133.15.192.120 X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) ごうです。 の記事において redbug@fsinet.or.jpさんは書きました。 >RedBug です。最近サボリ気味。 うーむ、私も黒PS しばらくさわってないです。もっぱら X でプログラム。 でもそろそろ予告どうり siocons バージョンアップします。 # あ、ついでにもうすこしまともな通信まわりの資料つくります。しばしおまちを >つれづれなるままに、Windows 関連の資料とコンパイラを使って >C++ のプログラムの練習。 > >クラスの継承・派生、関数のオーバーロードなど、わかれば便利な >ものですねぇ。 わたしは「差分プログラム」の道具だと思ってちょっとつかってます。 けっこう便利。あまりOOPうんぬんはよくわかりません、 >でも、つくづく思ったのが、ソフト作成の環境が制作意欲に及ぼす >影響の大きさです。だってむちゃくちゃ楽なんだもん。 > >PlayStation の環境も、もう少し何とかならないですかねぇ。 >Code Warrier 買えば楽になるんでしょうか? >使ってる人、感想を聞かせてください。 Code Wariier ではないのですが...... UNIX いれましょー (^^; まともな Debugger つかいながら開発できますよ。 Mule つかえば統合環境にもなりますし。 ソースの履歴管理とかもばっちりです。 では -- 渡邊 剛 (Go Watanabe) go@dsl.ics.tut.ac.jp / go@cclub.tutcc.tut.ac.jp XMascot普及キャンペーン http://cclub.tutcc.tut.ac.jp/xmascot/