Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!go From: go@cclub.tutcc.tut.ac.jp (Go Watanabe) Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.liberty Subject: Re: my WebPage Date: 30 Aug 1997 06:07:59 GMT Organization: Computer Club, Toyohashi Univ. of Tech., Aichi, Japan Lines: 50 Message-ID: <5u8dbv$j3m@news1.scei.co.jp> References: <5u6vjq$h9i@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.15.192.120 X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) こんにちは、ごうです。 の記事において redbug@fsinet.or.jpさんは書きました。 >>UNIX いれましょー (^^; >>まともな Debugger つかいながら開発できますよ。 >>Mule つかえば統合環境にもなりますし。 >>ソースの履歴管理とかもばっちりです。 > >仕事で使ってます。 >Sun5 + Linux(なぜかSolarisではない) + Mule + GDB。 なかなか通な構成ですね:-) >コンソール用のアプリ書くなら最強ですね。 > >でも、Mule ってソースコードの色分け、できるんでしょうか? >私はすでに色が着いていないソースは読めない身体になりました。 私も色なしはつらいです:-) X/Win32版の mule なら hilit19 という機構をもちいれば良いです。 私は hilit19 を使っています。