Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!go From: go@cclub.tutcc.tut.ac.jp (Go Watanabe) Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.liberty Subject: Re: How about ny.co.jp Date: 30 Aug 1997 06:17:38 GMT Organization: Computer Club, Toyohashi Univ. of Tech., Aichi, Japan Lines: 36 Message-ID: <5u8du2$j3m@news1.scei.co.jp> References: <5u8ad9$j1h@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.15.192.120 X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) ごうです。 <5u8ad9$j1h@news1.scei.co.jp>の記事において einsidle@cb3.so-net.or.jpさんは書きました。 >ソフトを配布できる体制について、 > >Playstation-Mailing-List によると、 >> Q3.7 PSの開発キットは個人でも買えるのですか? >> 略 >ということです、いっそ会員が 30 人くらいで「ネットやろうぜ」会社 >やったらいいのかもしれません。一人 10 万出資か? > >その会社を通してやれば、ソフト配布は解決ですかねぇ。 >やりたい人いるのでしょうか? (^-^; うーん、そこまでいってしまうと、「趣味」の範疇をこえてしまう ってのが問題なんですよね(^^; 法人ですから、経理や税務処理もきっちりこまかくしないと いけないですし、責任問題ってのもでてきますね。 # だれが社長するの? ってやつですね (^^;; 個人ならそういうのは全くないというわけではないですけど、 ほとんど利益のない状態だと、基本的には無縁ですし。 あと少なくとも、「コミケット」では、法人は原則参加不可です。 黒PS は、そういう「趣味人」に対するアプローチだと(まだ)期待してるん ですけどどうなんですか > SCEI -- 渡邊 剛 (Go Watanabe) go@dsl.ics.tut.ac.jp / go@cclub.tutcc.tut.ac.jp XMascot普及キャンペーン http://cclub.tutcc.tut.ac.jp/xmascot/