Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: redbug@fsinet.or.jp (RedBug) Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.liberty Subject: Re: How about ny.co.jp Date: Sun, 31 Aug 1997 03:21:56 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 30 Message-ID: References: <5u8ad9$j1h@news1.scei.co.jp> <5u9if8$k9s@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.215.109.112 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.017 playstation.ny.nan_yaro.liberty の <5u9if8$k9s@news1.scei.co.jp> の 記事において 1997/08/30/ 16:41 頃、 "einsiedler" さんは書きました。 >> 現在の業界を支える人の中には、かなりの割合でX68000ユーザ >> ーがいるはずです。X68000 の前はMSXが、この役割をになっ >> ていました。しかし、X68000 の後に続くマシンがありません。 >> 私はそれを「ネットやろうぜ」に期待したのですが・・・ > >これは無理でしょう。NYは知名度低いです。 > X68K は、助けてくれるパワーユーザーが多いし参考書もある。 >NYもパワーユーザーが救援しないと・・となります。 あれらの参考書だってユーザーが書いたものでした。 X68000 と根本的に異なるのは、ハードの仕様詳細が表に出てい ないことです。 だからパワーユーザーでもどうにもならないこと、つまり、 SCEIさんに何とかしてもらわなければならないことが多す ぎるのです。 >SCEIおかかえのNYサポート会社でもいいし、社員は会員が >なってやるということで、プロ用のライブラリを会員用に移植し >たり、NY用に説明書を販売したり、会員にライブラリ売ったり >会員の作品を有料で販売したりできるとやっていける? 専業でやってる人が何人かいるだけで会員にとっては違うと思い ますよ。 --- Beginner's Forum Leader RedBug redbug@fsinet.or.jp