Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "K.Tamura" Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.liberty Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokcyREITwkKxsoSg==?= Date: Mon, 01 Sep 1997 21:14:49 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 37 Message-ID: <5uebqn$pr6@news1.scei.co.jp> Reply-To: kouzou@ymg.urban.or.jp NNTP-Posting-Host: 202.231.136.84 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-WWWns-ID: <340AB1B5.F55@ymg.urban.or.jp> X-Mailer: Mozilla 3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)  GSX-Rであります。  ほとんどの方が黒PSを捨てて行くとしたら、DirectXなんでしょうが  私はPowerMacでの開発を始めてしまいました(笑)  なんでWindowsじゃないかって?  そりゃ市場は広いけどライバルは無茶苦茶多いわけですよ(笑)  Macで出してからWindows、って手もあるわけだし、  好き嫌い、ってのもあるし。  広い広いつっても、会社にあるマシンが中心だし、一人で複数台持ってる  場合も少なくないだろうし。 #やっぱりな・・・と思われた方はよくnewsを読んでる方です(^^;  正確には、3日くらいまでは680x0アプリケーションだったんですが(笑)  PowerPC用に手直ししたら、無茶苦茶速くなって泣きそうになりました(笑)  表示できるスプライトの数が段違い(^^;  うちのはPowerPC601/60MHzなので680x0エミュレーションが  遅いだけ、っていう話もあります(^^;  ネイティブにしたからといって、最新のG3チップ搭載のに比べれば  ゴミのような速度(笑)  BGスクロール使えるようにしたらどのくらい速度落ちるだろう・・・。  Macには、Game Sprocketsというゲームのための環境があるんですが、  先ごろのリストラで冬眠モードに入ってしまいました。  しょーがないから自前でやるしかない。  Macでゲーム作るための日本語の資料はほぼ皆無。  グラフポートのPixMapの直接操作とか、使えそうな情報をひろいあつめて  トライ&エラーで突き進むしかない(笑)  もっぱら、資料は取り寄せて買った洋書です。洋書は凄いですぜ。  これでもかとノウハウ満載。今度は3D系のを買ってみるつもりです。  意訳さえできればなんとかなりますし、環境を問わずゲーム関係の  洋書は買ってみて損はないと思います。外れもあるかもしれませんが(^^;