Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!go From: go@cclub.tutcc.tut.ac.jp (Go Watanabe) Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.liberty,playstation.ny.nan_yaro.theme2 Subject: Re: How about ny.co.jp Followup-To: playstation.ny.nan_yaro.theme2 Date: 1 Sep 1997 14:23:36 GMT Organization: Computer Club, Toyohashi Univ. of Tech., Aichi, Japan Lines: 67 Message-ID: <5uej58$q6q@news1.scei.co.jp> References: <5ue9us$pr6@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.15.192.120 X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) Xref: chuka.playstation.co.uk playstation.ny.nan_yaro.liberty:293 playstation.ny.nan_yaro.theme2:15 ごうです。 あららら、無料期間のびちゃったっすねぇ(^^;;;; # うつりましょうか? # Followup-To: playstation.ny.nan_yaro.theme2 ですご注意を。 <5ue9us$pr6@news1.scei.co.jp>の記事において kouzou@ymg.urban.or.jpさんは書きました。 > GSX-Rであります。 > >> その会社を通してやれば、ソフト配布は解決ですかねぇ。 >> やりたい人いるのでしょうか? (^-^; > > 会社を作るのは簡単でも、維持していくのは難しいのでは(^^; > 作りたいもの作ってやってけるなら、ゲーム業界は天国なはずですし(--; そうですねぇ。世の中そう甘くはないですね。 私はゲームプログラムとかを仕事にするつもりはとりあえずなくて、 趣味としてあそんでるだけです。が、その つくった作品を世にだせる のなら、それはそれでうれしいことです。 だもんで、私の魂胆は、SCEI さんが、そういう手段を講じてくれると いいなぁといったところです。 わがままかもしれませんが、自分で会社おこせとかいわれたら、 たぶんひっこむことでしょう。そこまで自信はないです。 > 今のNYでも、スゲエもの作ればたぶん茶谷さんとか > ほっとかないはずです(笑) そう。ほんとにすごいものつくればいきなりスカウトされるということも あるでしょう。 で、そこまで実力ない我々にも、なんらかの配布手段があってもいいかなぁ とか思いませんか:-) ただで配らせろっていってるんじゃないんです。 お金はらうから、やいてくださいなってやつです。 まあ、実際問題として、これが SCEI の利益にならないようなら しょうがないでしょうね。制度ができても、利用者が数人じゃ意味がない。 だからみなさん、本当に「配布したい」とか思うならがしがしフォロー しないと意味ないっすよ。 # ちょっと弱気 > 純粋にゲーム作って配布したいだけなら、パソコンに走った方が > 資料はあるし、配布はインターネットが使えるしでよほど > 健康的ではないかと。 > いいもの作れば「PSに移植しないか?」なーんてメールが来たりして。 ごもっとも。実をいうと私も別の場所で、すでにものを作りはじめてます(^^)。が、 > 去年の6月ごろから言ってる事ですが、現状のNYの最大にして唯一の > 特典は「PSで作れる」ってだけですよね。 これです。これなんです。自分のつくったソフトが PlayStation で 動いて、なおかつそれを配布できるって、なんかうれしくないですか? わたしゃもし実現したらとてもうれしいです。 > 9月末締めきりのイベントは+@がありますが、本気で狙ってる方々は > 不平不満は後回しで制作にいそしんでるはずです。 はぅ(^^;; ごめんなさいぃ。夏休み中は 別の場所で、別のものつくってました(^^; # コミケでうってきてたりする -- 渡邊 剛 (Go Watanabe) go@dsl.ics.tut.ac.jp / go@cclub.tutcc.tut.ac.jp XMascot普及キャンペーン http://cclub.tutcc.tut.ac.jp/xmascot/