Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "einsiedler" Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.liberty Subject: Re: How about ny.co.jp Date: 1 Sep 1997 14:24:30 GMT Organization: Playstation Net Yarouze Lines: 39 Message-ID: <5uej6u$q8c@news1.scei.co.jp> References: <5u8ad9$j1h@news1.scei.co.jp> <5ue9us$pr6@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.203.225 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1161 K.Tamura wrote >> やりたい人いるのでしょうか? (^-^; > >  会社を作るのは簡単でも、維持していくのは難しいのでは(^^; >  作りたいもの作ってやってけるなら、 > ゲーム業界は天国なはずですし(-- GSX-R さん、太古の計画はやめてしまったんですね。 重要なのはゲーム会社ではなく、SCEI公認の ネットやろうぜ支援会社があることではないでしょうか? 社員は有志のNY会員で、給料は出ません。 運営のための経費が必要なだけです。 しかし、社員は業務用のものを触れますし、SCEIが 認可すれば可能性は広がるはずです。 といってもこの様なことはやるならとうに SCEIがやっているはずでしょう。 みんなでYJ編集部員になるほうがいいのかも知れません。 >  今のNYでも、スゲエもの作ればたぶん茶谷さんとか >  ほっとかないはずです(笑) スゲエもの と対するSCEIの対応を期待してます。 >  9月末締めきりのイベントは+@がありますが、本気 > で狙ってる方々は不平不満は後回しで制作にいそしん > でるはずです。 いちおう、断っておくと個人的には不満はありません。 また、「ネットやろうぜの有料化と今後」の記事が 2番会議室にあれば、参加させていただきます。 _ _____________________________________________ _ _ __ einsiedler __ einsidle@cb3.so-net.or.jp __ _