Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "K.Tamura" Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.liberty Subject: Re: How about ny.co.jp Date: Tue, 02 Sep 1997 20:33:06 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 33 Message-ID: <5ugtod$srn@news1.scei.co.jp> References: <5u8ad9$j1h@news1.scei.co.jp> <5ue9us$pr6@news1.scei.co.jp> <5uej6u$q8c@news1.scei.co.jp> Reply-To: kouzou@ymg.urban.or.jp NNTP-Posting-Host: 202.231.136.81 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-WWWns-ID: <340BF96C.D48@ymg.urban.or.jp> X-Mailer: Mozilla 3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC) GSX-Rであります。 > GSX-R さん、太古の計画はやめてしまったんですね。  太古の計画・・・計画しすぎて追っつかなくなってるのが実情です。  NY以外が忙しすぎるので(;_;) > 重要なのはゲーム会社ではなく、SCEI公認の > ネットやろうぜ支援会社があることではないでしょうか?  あるといいですけど、やはり色々難しいと思いますよ。  おそらく余暇でやれるほど楽ではないでしょうし。 > >  今のNYでも、スゲエもの作ればたぶん茶谷さんとか > >  ほっとかないはずです(笑) > スゲエもの と対するSCEIの対応を期待してます。  世の中には「FF7みたいなゲームを作りたい」人は  たくさんいると思います。NY会員のなかにも多いでしょう。 #いや、俺は違うゲームだ!って方はFF7のとこを違う名前にしてください。  たぶんですが、SCEIが求めてるのは違うところにあると思うんですよ。  グラフィックへぼへぼ、音楽なしなし〜な作品でも、イケるんじゃないかと。   > また、「ネットやろうぜの有料化と今後」の記事が > 2番会議室にあれば、参加させていただきます。  常設しましょうか。  羽田BASICはいつ出るのかわからないし(^^;