Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "K.Tamura" Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.liberty Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJEokcyREITwkKxsoSg==?= Date: Tue, 02 Sep 1997 21:01:51 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 40 Message-ID: <5ugve7$srn@news1.scei.co.jp> References: <5uebqn$pr6@news1.scei.co.jp> <5uejui$q6q@news1.scei.co.jp> Reply-To: kouzou@ymg.urban.or.jp NNTP-Posting-Host: 202.231.136.81 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-WWWns-ID: <340C0025.42E8@ymg.urban.or.jp> X-Mailer: Mozilla 3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC) GSX-Rであります。 > くふふ〜、別の記事でもちょこっと書きましたが、私もネットでの知合い同士で、 > ゲームの開発ってのを開始しました。  私は一人です(寂)  表示とかサウンドなどの基本的な部分はもちろん、マルチタスクシステム  さえ乗せてしまえば、後は楽なんですけどね。(リソースは別(--;) > で、あとこれに PS を加えて 3種類のマルチプラットフォームでくみたい > というのが私の真の目標。ターゲットは来年の夏コミ。 > # PS 版がどうなるかは、今後の推移しだいですけどね  PSとも互換が取れるように作りたいんですが、無修正でそのまま、って  わけには行きませんね。  可能な限り高速化しようと思ったら固有のデータ構造を持つしかないし。  スプライトは、マスクとデータを交互に置き、  しかもアドレス計算なしで行ける構造にしてしまいました。  コンバータの作りがいい加減(^^;  例によって、ポリゴン関係は実装しない予定(^^; > X Window System も同様です。そもそもゲームに最もむいてない環境かも(^^;。  Macの場合、いざとなったらビデオ関係は直接アクセス!って手がありますが  Xはだめなんですかね?  今のところは、オフスクリーンに描画→API使って転送、という  オーソドックスな手でやってます。 > 洋書ですか(@o@)すごいです。3D 関連とかは良いものがありそうですね。 > Doom みたいなのとか、シミュレータ系とか。  一番充実してるのは、たぶんDOSのでしょう。  Macのやつは、有志の方が紹介してくれてたり、雑誌で紹介されたり  するんで探しやすかったです。それだけ洋書に頼るしかないわけですが(^^;