Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!go From: go@cclub.tutcc.tut.ac.jp (Go Watanabe) Newsgroups: playstation.ny.nan_yaro.theme0 Subject: telnet passwd (Re: MSIN関係) Date: 5 Apr 1997 19:01:53 GMT Organization: Computer Club, Toyohashi Univ. of Tech., Aichi, Japan Lines: 34 Message-ID: <5i67j1$2re@news1.scei.co.jp> References: <33293C86.462C@ymg.urban.or.jp> <334615A9.518@ymg.urban.or.jp> <5i39po$24t@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.15.192.120 X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) ごうです。 <5i39po$24t@news1.scei.co.jp>の記事において okuno@po.harenet.or.jpさんは書きました。 >ところで、パスワードといえば Telnetで二フティーサーブ >を使うときが有るのですが、 >あのパスワード入力は見られる心配は無いのでしょうか。 通常の方法では見ることは不可能ですが、そのパスワードのキーからの入力 はネットワークをそのままながれてますので、その通信がながれる経路の どこかに*直接*機器を接続して「盗聴」をおこなえばパスワード をぬすみだすことは可能です。 それをある程度防ぐために one-time password などの技術がありますが、 設定などがめんどくさいので、あまり使用されてないようです。 # Nifty では使用できないと思います。 # ちなみに次世代のネットワークでは通信経路を流れるデータそのものが # 暗号化されます。 Nifty のパスワードのシステムそのものは決して弱くないと思います。 「普通に」パスワードを設定して「普通に」変更するように しておけばまあまずやぶれないでしょう... # たしか、24文字も使えて、記号もまぜれるんですよね。 # UNIX よりすごい(^^) が、ユーザーの教育が徹底されてないため、すぐ破られる パスワードを付けてしまっている人が多いという話を良く聞きますが 実際のところどうなんでしょう (^^; -- 渡辺 剛 (Go Watanabe) go@cclub.tutcc.tut.ac.jp XMascot普及キャンペーン実施中(^^) http://cclub.tutcc.tut.ac.jp:1080/xmascot/