Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!kbo From: kbo@kt.rim.or.jp (kbo) Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJWElYiVqNnU0VhsoQg==?= Date: 9 Sep 1997 09:25:46 GMT Organization: Net Yarouze (SCE) Lines: 53 Message-ID: <5v34mq$l24@news1.scei.co.jp> References: <01bcbc85$3a0af480$d10d84d2@NIGHTMEA> NNTP-Posting-Host: 202.247.139.182 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) X-Newsreader: gnspool [Version 1.34 Mar.1,1996 (DOS32)] >はじめまして、kanzakiです。 こんにちわKBOと言います。 私はうんちく苦手なので話半分にきいてくださいネ。(^^; >黄本の13ページに書いてあれる、メモリ空間なんですけど、 >物理メモリ、倫理メモリ、セグメント名称、Iキャッシュ。 >これはどういう意味なんでしょうか。 物理メモリーはハード上のメモリー容量です。この大きさは可変しません。 PS基盤に半田で貼り付けてあるメモリー(RAM)です。 当然アドレスは0から数える物なので 0x00000000-0x001fffff というメモリー容量分だけのアドレスになります。 論理メモリー。見かけ上のアドレス。 全ての論理アドレスの先頭は物理メモリーの先頭0x00000000と思ってください。 0x80000000だったら、0x001fffff(物理メモリー最後)を足した値が 論理アドレスの終端です。 この先頭を0x00000000,0x80000000,0xa0000000とする事で機能が変わる様です。 具体的にはIキャッシュの有無がソレにあたります。 (関係無いけど0x80...からはIキャッシュ効かないんだ。ふーん、 そうかそうか) プログラムリンク時に、0x80090000からにしてるなら、 これを0x00090000とか0xa0090000とかにすれば良いのではないでしょうか。 私は、やった事ないですけど。(^^; セグメント名称。単に便宜上名前付けたんじゃないでしょうか。 Iキャッシュ。命令キャッシュです。 あ、キャッシュって流れたデータをある容量(キャッシュ容量)分 取っておいて、もう一度ソレが来る時に、いちいちメモリーを読まなくても 良いって物です。念のため。 メモリーがこの世で一番早いものなら、キャッシュなんていらないんですが、 普通バスが遅いし、モメリーも高いSRAM使えないから遅いって事なんです。 そうするとキャッシュがあるのとないとでは”だんち(段違い)”に なる訳です。 >それと、0x000000000これは >どんな時に、どのように用いればよろしいんですか? >教えてください。 (^^; 通常アドレスの先頭から、〜0x00090000までは黒プレBIOSが載るから 使っちゃダメだよ。 黄色本33ページ。私も人に教えられた。 (マニュアル見ないから^^;それじゃ動かない訳だ。>俺) 単にリンクの論理アドレスという事なら上記参照。 KBO