Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: freak@qa2.so-net.or.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCTmskciREJDEkP0ctGyhC?= ) Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: C++=?ISO-2022-JP?B?GyRCJE9MJCU1JV0hPCVIISkbKEI=?= Date: 18 Apr 1997 20:01:21 GMT Organization: FreaksFactory Lines: 40 Message-ID: <5j8juh$9mp@news1.scei.co.jp> References: <5j2b3c$nim@news1.scei.co.jp> <5j5bn6$285@news1.scei.co.jp> <01bc4b5b$8908e560$a1b484d2@so-net.so-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.225.66 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) In article <01bc4b5b$8908e560$a1b484d2@so-net.so-net.or.jp>, chaochi@da2.so-net.or.jp says... ども、鈴をつけた猫です。 >>あれだけガチガチのオブジェクト指向ってゲームプログラムには >>向かないんじゃないかな? >私はC++のほうがゲームは作りやすいと思うのですが・・デバイスからキャラ >タまですべて抽象化してしまえるし・・変数がクラス内部に隠せるので見通しも >くなるし。 これは思いましたね。 実際、ゲーム上に存在する物体の 行動は事前に決まっているわけだし。 表示・移動・判定・爆破・・・みたいに。 なんか、○○ツクール的感覚で、分かり易いですね。 >>メモリーとステップの無駄じゃないですか? >この問題は避けられないでしょうね;_;現在のコンパイラがどの程度かいこいか分 >らないけど、機械語レベルでの最適化まで考えて組んだCには到底及ばないでし >う。 なんせ、DOS時代はCよりアセンブラを選んだクチですんで、 どうしても、低レベルへ流れると言うか・・・ Cのライブラリーを信用できないもんで、C++なんて気持ち悪くて しょうがないという・・・こういう考えって古いかも。 >・・それでも、いとどC++になれてしまうともうCへは戻れないです(^^; いや〜ほんとに、「//コメント」無いと気持ち悪くて駄目です(;_;) コメントオタクな私としてはなんとか変換ツールでも無いかと・・・ 本当に、何とかできる方法知ってる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。 お願いします(^^; マチ・ハメ・力技OK。 >現在自分専用でPS用の簡単なクラスライブラリを作っていますが・・時間なく >でんでん進まない;_; クラスライブリですか、どんなの作ってるんですか?(^^) P.S しかし、プレステの初期化って3D絡むだけに、めんどくさいっすね。 WindowsやDirectX関係に比べるとチョー楽ですけど。 マニュアル通りで概ね動くしね。 久々に、プログラム書いてて楽しいです。