Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "K.Tamura" Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElYiVqNnU0VhsoSg==?= Date: Thu, 11 Sep 1997 19:07:14 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 25 Message-ID: <5v8g3h$rcl@news1.scei.co.jp> References: <01bcbc85$3a0af480$d10d84d2@NIGHTMEA> <01bcbd2f$f8835380$fe0d84d2@NIGHTMEA> <5v6i68$p4b@news1.scei.co.jp> <01bcbe79$33dd6980$cf0d84d2@NIGHTMEA> Reply-To: kouzou@ymg.urban.or.jp NNTP-Posting-Host: 202.231.136.116 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-WWWns-ID: <3417C2CF.339A@ymg.urban.or.jp> X-Mailer: Mozilla 3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)  GSX-Rであります。 kanzaki wrote: > charは8bit固定みたいですけど、intはc環境でビット幅 > が違うみたいですが、signed long int、unsigned long int > では、何ビットになるんでしょうか。 > 余談ですいませんが。もしかして、int型はpsでは > すべて、32bitなんでしょうか、、、うーん。  intは、その環境に最も適したビット長になると解釈していいようです。  16ビット CPUなら、intは16ビットになってるようです。 #68000は内部32ビットなので32ビットかも。 #8ビット CPU Z80のCコンパイラはintは16ビットでしたが。  PSでは〜どうなってましたっけ?(^^;  ここんとこ使ってないので忘れました(笑)  結論ですが、  速度を要求する場合(たとえばforループのカウンタなど)にはintを使う。  厳密にビット長を要求される時はintは使わない方がよろしいかと。