Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "Ega" Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: テクスチャー付きポリゴンの表示方法 Date: 4 Mar 1998 15:12:24 GMT Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 48 Message-ID: <01bd47cb$67b39f00$57f2b4cb@default> References: <6d1c10$r79@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 203.180.242.87 X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1160 SADA wrote in article <6d1c10$r79@news1.scei.co.jp>... > どうもSADAと申します。 > 現在、ポリゴンを表示して移動させたり、回転させたり > するプログラムまでは何とか作れるようになったのですが、テクスチャー > を貼ったポリゴンを表示する方法が分かりません。 > おそらくVRAMにロードしてそこを割り当てるとかするのでしょうが、WEB > 上をいろいろ探しても説明しているものが無く困っています。 > >  もし、どこかで説明しているのでしたら場所を教えていただけないでしょうか? > > > > ども!はじめましてEgaと申します さてテクスチャー付きポリゴンモデルの表示方法ですが・・・普通のポリゴンの 表示方法とほとんど違いはありません。 以下に簡単な手順を・・・ 1. まずモデル(RSD)を作ります ←当たり前か・・・(^−^; 2. 次に貼りたいテクスチャ(TIM)をTIMユーティリティで作ります 3. テクスちゃんなどでモデルにテクスチャ(TIM)を貼ります(テクスちゃんは 会員のホームページにあります←すんません何処だったか忘れちゃいま した(^−^; ) 4. RSDをTMDに変換 5. さてここからがミソです。テクスちゃんで貼ったテクスチャ(TIM)をフレーム バッファ上にロードします(実はこれだけなんだなぁ(^−^; ) 6. あとは普通のポリゴン表示と同じように表示するだけ 本当に簡単な手順ですが(こんなんですんません(^−^; ) TMDのデータフォーマットなども結構参考になりますよ!! おまけ・・・ 違うテクスチャをフレームバッファの同じ位置にロードすると テクスチャのアニメーションが出来ますよ この説明でなにかわからないことがあればレスください では・・・・・。