Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: kamon@mail.web-hyogo.or.jp (Taro Kamon) Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: PS=?ISO-2022-JP?B?GyRCMmhBfBsoQg==?= Date: Fri, 13 Mar 1998 23:22:01 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 49 Message-ID: <19980313232201kamon@mail.web-hyogo.or.jp> References: <35050244.7B40CAC9@interlink.or.jp> <6e3hl9$9am@news1.scei.co.jp> <35063588.16AE5FD7@interlink.or.jp> <6e5t3n$c48@news1.scei.co.jp> <35076C14.AE74A5E0@interlink.or.jp> NNTP-Posting-Host: 210.136.1.28 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.022 kouichi wrote: > なんどもすみませんが、フリーのバイナリエディタで >いいのがあったら 教えてもらえないでしょうか? "BZ"っていうフリーのバイナリエディタがあるよ。 あと,拙作の「LowTecライブラリ」には画面キャプチャ用関数として, StoreScreen()があります。 ついでだからソースも載せておきます。 ------------------------ //画面を16bitTIMとしてセーブする // SCEのサンプルからのパクリです。 // 開発中の画面をキャプチャするときなどに使えます。 void StoreScreen( u_long *saddr, //格納先アドレス int x, //キャプチャ領域始点X int y, //キャプチャ領域始点Y int w, //キャプチャ領域幅 int h //キャプチャ領域高さ ) { RECT rect; /* TIM のヘッダを作る */ *(saddr+0) = 0x00000010; /* ID */ *(saddr+1) = 0x00000002; /* FLAG(15bit Direct,No Clut) */ *(saddr+2) = (w*h/2+3)*4; /* pixel bnum */ *(saddr+3) = ((0 & 0xffff) << 16) | (640 & 0xffff); /* pixel DX,DY */ *(saddr+4) = ((h & 0xffff) << 16) | (w & 0xffff); /* pixel W,H */ rect.x = x; rect.y = y; rect.w = w; rect.h = h; DrawSync(0); StoreImage(&rect, saddr+5); /* 画面のイメージをメモリに転送する */ printf("Press [F10][F4] for dsave.\n"); printf("Dsave[0]: filename %08x %x\n", saddr, (w*h/2+5)*4); DrawSync(0); VSync(0); while(GetPad(1)); //キーを離すまで待機 } --- http://www.age.ne.jp/x/kamon/ kamon@mail.web-hyogo.or.jp Taro Kamon