Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: Yuichiro Okamura Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwhPCU5JTIhPCVgJEokSSROJTMhPCU5SUEyaCRLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEQkJCRGGyhC?= Date: Sun, 15 Mar 1998 11:11:47 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 21 Message-ID: <350B38E3.C902C709@ba.mbn.or.jp> References: <3509473A.4D54@outback.co.jp> <3509DF57.AFD7369F@ba.mbn.or.jp> <350AAB4A.320A@outback.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.217.122.173 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 4.04 [ja] (Win95; I) > 回答ありがとうございます。 > 先輩のやり方だと細かいポリゴンコースを > グラフィッカーから受け取ってやってたみたいです。 > それで視野の中に入ってくる物のみを > パケットに登録するらしいのですが(3D計算は全て自前) > 何が視野の中に入ってるかとかは > どうやって求めるんでしょうかねぇ・・・。 > どうも2Dゲーム専門だったので > ???状態です。 ローカル座標をワールドに変換して、その座標と視点を比べれば簡単に遠いか近いかは わかります。でもそれだと自分の後ろも入ってしまうので、視線のベクトルと内積でも とってるんでしょうか。もう1つはデーターをうまく組めばいいかもしれません。地面 をランドスケープにしたら遠いか近いかは簡単に判断できます。でも駄目かな? 実際どうやってるんでしょうね。あいまいにしか分かりません。 自前の3D計算。やりたいですね。だれかGTEのコード教えてくれないかなー。 Yuu(seryu@ba.mbn.or.jp)