Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "tako" Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVRJUMlSSRORkkkXzxoJGobKEI=?= Date: Tue, 24 Mar 1998 14:29:14 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 28 Message-ID: <6f7gp7$mlu@news1.scei.co.jp> References: <35144557.7D2E@ed.noda.sut.ac.jp> <35152732.9BD7F1F8@ba.mbn.or.jp> <6f3d9q$hif@news1.scei.co.jp> <3515E34F.24362C2F@ba.mbn.or.jp> NNTP-Posting-Host: 133.31.173.21 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.71.1712.3 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V4.71.1712.3 Yuichiro Okamura wrote in message <3515E34F.24362C2F@ba.mbn.or.jp>... >こんにちは。Yuuです。trigerに関してですがわかりやすいように1ビットでいきま す。 >例えばold_keyが0でkeyが1だったとすると、~old_keyで反転して(0が1に、1 が0に) >それとkeyとアンドします。 >triger = (~old_key) & key; >を >triger = ~old_key;  (1) >triger = triger & key;  (2) >とかくと、今の例の場合(1)でtrigerは1となり、(2)で1となります。 >こうするとtrigerはold_keyが0でkeyが1のときは1になって、それ以外では0で す。 >つまり押された「瞬間」だけ1になります。 takoです.解答ありがとうございます. ~はビットを反転させるものなんですね. 実際にやってみたところ,うまく処理できました.ありがとうございます. >u_longはlibps.hの中で >typedef u_long unsigned long; >となってますので、unsigned longといっしょです。長いので省略してるだけです。 そうなんですね,納得です. これからもお馬鹿な質問するかもしれませんがよろしくお願いします(^^;