Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: minoru@isl.intec.co.jp (Minoru Matsumoto) Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: LoadImage=?ISO-2022-JP?B?GyRCNFg/dCRLJEQkJCRGGyhC?= Date: 24 Mar 1998 12:29:57 GMT Organization: INTEC System Laboratory Inc. Ltd. Lines: 42 Message-ID: <3517a40apa026@base.minoru.isl.intec.co.jp> References: <6f7hcd$mm5@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.156.27 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) cqz03222 の松本 実です。 In article <6f7hcd$mm5@news1.scei.co.jp>, j6395069@ed.noda.sut.ac.jp says... > >またしてもtakoです >LoadImageでフレームバッファ中にイメージをコピーした後に >GsSortBoxFillなどで描画をしたいのですが,どう変えてもイメージだけしか >表示されません.GsSortFixBg16などではセル単位のBG描画はできても >一枚の大きな絵の描画ができないようなので,LoadImageを使いたい >のですがLoadImageにはOTの位置を指定することができないようなので >困っています.実際のソースはこのようになっています. LoadImage() は DMA で、GsDrawOt() は GPU への命令なので、 アクセスする VRAM が重なった場合の動作は不定になる気がします。 LoadImage() の後に DrawSync(0) を入れて DMA を終了した後、 GsDrawOt() を発行するようにしたらどうでしょうか? また、この手法でいくなら、SCEI 提供の Dino サンプルを調べるのも 有効だと思います。 > > GsSortBoxFill(&GBOX[0],&Wot[side],0); > > DrawSync(0); > VSync(0); > GsSwapDispBuff(); > GsSortClear(0,0,0,&Wot[side]); > > if (side==0) Rect.y= 0; > else Rect.y= 240; > LoadImage(&Rect,TexInfo.pixel); ここに DrawSync(0); を入れる。 > > GsDrawOt(&Wot[side]); > >です.どなたか教えてください. >