Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: minoru@isl.intec.co.jp (Minoru Matsumoto) Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: C++=?ISO-2022-JP?B?GyRCJTMlcyVRJSQlayROO0VKfRsoQg==?= Date: 28 Mar 1998 00:26:02 GMT Organization: INTEC System Laboratory Inc. Ltd. Lines: 36 Message-ID: <351c404bp2549@base.minoru.isl.intec.co.jp> References: <3515C2E3.6D13@outback.co.jp> <3517a40ap9026@base.minoru.isl.intec.co.jp> <351A6C8C.211C@outback.co.jp> <351b9438p2031@base.minoru.isl.intec.co.jp> <351BC591.5C1B@outback.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.156.14 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) cqz03222 の松本 実です。 In article <351BC591.5C1B@outback.co.jp>, suzuki@outback.co.jp says... >どこがどうゲームに使えるのか, クラスの中に「個性」を閉じ込められるので、RPG には 有効だと思います。戦闘シーンやイベント以外はリアル タイムで動く必要ないし。 # ひょっとしたら、もう採用されている?! >設計技法を少しは学んだおかげで >C++の本に書かれていることも >「それはそうだろうな」と考えながら読めましたし。 C++ は奥が深いです。 3年以上やってますけど、未だに新しい発見があります。:-) >そのくせに今はGBの開発でOOPとは >ほど遠いような汚いアセンブラで >プログラムしてますが・・・。 >Cが打てるのは家で趣味でやってる時だけですよ。トホホ。 私とちょうど逆ですね。 会社では専ら C++ を使っていて、家に帰ると C や、 ワンチップマイコンのアセンブラと格闘しています。 >家でOOP勉強しながら仕事ではZ80でGB作って >趣味でCとC++して >並列でRISCアーキテクチャー解析して・・・。 >これって異常ですかね?(笑) ふつうのマニアな生活でしょう。^_^ --- 3月中 4月以降