Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "tako" Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: =?iso-2022-jp?B?VE1EGyRCJVUlISUkJWskSyREJCQkRhsoQg==?= Date: Tue, 28 Apr 1998 05:52:18 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 21 Message-ID: <6i2rlv$i0s@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.31.173.71 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.72.2106.4 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V4.72.2106.4 takoです いまLWでモデリングをしているのですが、将来動きをつける ために手や頭などに分けて1つのTMDデータにしたいのですが やり方がわからないのでどなたか教えてください。 今考えていることは頭などを個別に lwo->rsd->tmd として 1つずつ順番にPSにロードしてまとまったところでdsave するのかなと思うのですがどうでしょう。 また、うにさんのtmdvをみて思ったのですが、どうやってその ファイルに複数のTMDデータが格納されているとわかるのでしょうか 普通は手や頭などに分けてTMDをつくりそれを読み込ませて アドレスを知り、プログラムでそのアドレスを指定するのでしょうが パックした場合もその中のモデルごとのアドレスを知った上で 指定するのでしょうか?でも汎用的なTMDビューワーじゃそれは 分かるわけないのでヘッダを探しているのでしょうか? うーんパックされたTMDの構造はどうなっているのだろう。