Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "tako" Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IFRNRBskQiVVJSElJCVrJEskRCQkJEYbKEI=?= Date: Sat, 2 May 1998 02:15:21 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 36 Message-ID: <6id0f7$lm@news1.scei.co.jp> References: <6i2rlv$i0s@news1.scei.co.jp> <35457492.6A610ACD@ba.mbn.or.jp> <6i42hb$jlp@news1.scei.co.jp> <3545E359.B1B78787@ba.mbn.or.jp> <6i6j5j$mk6@news1.scei.co.jp> <35472381p0084@base.minoru.isl.intec.co.jp> <6i7g4e$ngb@news1.scei.co.jp> <6i8qt1$pbh@news1.scei.co.jp> <19980501004727kamon@mail.web-hyogo.or.jp> NNTP-Posting-Host: 133.31.173.101 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.72.2106.4 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V4.72.2106.4 岡村さん: >回転の中心を変えるというのは、ローカル座標の原点を移動すると言うことなので >モデリングデータをいじらなければいけません。1番簡単なのはrsdをtmdに す >る前に >rsdformで平行移動させてやればできます。プログラム上でしたい場合は、 G >sDOBJ2 >にTMDへのポインタというデータがありますので、そこからメモリ上の頂点にア ク >セスし >てやればいいです。 Kamonさん: > すでに岡村さんが教えてくださってますが,僕はLightWaveでモデリング >するときに原点(0,0,0)が関節の付け根になることを意識しながら >モデリングするようにしていますよ。 takoです.岡村さん,Kamonさん,お答えいただきありがとうございます えーと何通りかの方法があるそうなんですが 自分はrsdformでやってみました. LWではレイヤごとにパーツを分けてプレビュー画面には全体を 同時に映して作ったほうが良いので,まずそうしておいて そのまま部品ごとにセーブし,んでrsdformでずらして そのときの値をプログラム中で平行移動し配置してみました. 結果うまく行きました.ありがとうございます. いちいち全部品ごとにやるのは面倒ですが,これくらいで面倒 なんていうのはぜいたくだなとおもって我慢します(^^; またまた聞きたいことが出来たのですが,あまり段落が多くなると 見づらいので新しいのを作ることにします.