Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: kamon@mail.web-hyogo.or.jp (Taro Kamon) Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJV0laiU0JXMkSCVGJS8lOSVBJWMbKEI=?= Date: Tue, 12 May 1998 14:37:14 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 23 Message-ID: <19980512143714kamon@mail.web-hyogo.or.jp> References: <6id15a$m4@news1.scei.co.jp> <6ifct2$3gt@news1.scei.co.jp> <6iuct3$lh6@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.136.1.18 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.022 こんにちは,加門です。 "tako" wrote: >ところで分かったような気になっていたのですが,フレームバッファというのは >メモリ内の1領域ですよね?timutilとかでは縦横の座標で示されてますが >メモリのアドレスは連続的ですよね?あれ,考え方が間違ってたのかな? >それともあるキャッシュをフレームバッファというのか? すでにTPM.COさんが答えてくださってますが,付け足しますね。 フレームバッファというのはGPUが管理する1MBのメモリ領域のことです。CPU が直接フレームバッファの内容をいじることはできません。CPUの使用する 2MBのメインメモリとは別物です。GPUはハード的にメモリを2次元でアクセス しますので,連続的かどうかは気にする必要はありません。 余談ですけどSPU(サウンド用CPU)も512KBのサウンドバッファというメモリを 持っています。 こんな感じの回答でどうでしょ? --- http://www.age.ne.jp/x/kamon/ kamon@mail.web-hyogo.or.jp Taro Kamon