Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!kbo From: kbo@kt.rim.or.jp (kbo) Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUYlLyU5JUElYyE8JVohPCU4JE45TSQoSn0bKEI=?= Date: 2 May 1997 13:37:04 GMT Organization: Net Yarouze (SCE) Lines: 22 Message-ID: <5kcqm0$1rc@news1.scei.co.jp> References: <5kbcbl$t40@news1.scei.co.jp> <5kc8bg$10v@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.247.140.218 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) X-Newsreader: gnspool [Version 1.34 Mar.1,1996 (DOS32)] >テクスチャーページっていうのは何なのでしょうか? VRAMは1024*512ピクセルという大きさで表現されます。 テクスチャーページというのは、この領域を256*256ドットに区切った 範囲を1ページとしています。 256ドットというのは色モードで変わります。16色の場合は 256ドット=64ピクセルです。 tpageで(640、0)のページのテクスチャー座標(0、0)は VRAMの(640、0)を現します。 なんとなく解ります? tpageで返ってくる値は単純(?)ではありませんが、見れば ”あー”というような数値だったと思います。lib変更などによって 変わった時に(あるのか?)大変なんで、自分で入力するのは避けた方が 無難でしょう。(って、フォーマットは変わらないと思うが^^;) でわ。 KBO