Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!kbo From: kbo@kt.rim.or.jp (kbo) Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJTIhPCVgJE46biRqSn0kcjY1JCgkRhsoQg==?= Date: 13 May 1997 06:01:17 GMT Organization: Net Yarouze (SCE) Lines: 20 Message-ID: <5l903d$8r9@news1.scei.co.jp> References: <336D4950.42B9@jsn.justnet.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.247.140.172 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) X-Newsreader: gnspool [Version 1.34 Mar.1,1996 (DOS32)] >か 文字を表示                 する程度のプログラムで結 >構ですので 伝授してください。cdから                  文字ですか。パソコンと違って面倒なんですが、これはテクスチャーとかスプライト を使う上で、だいたい当たり前の考え方になってるので、これが解れば1歩前進 間違いなしです。 順番はこんな感じです。 1)VRAMに文字を描く。 2)描いた領域をスプライトまたはテクスチャーで表示。 サンプルのボールの絵を描く領域に、文字を打つ関数で描けばOKです。 これだと1文字だと思うので、スプライトの幅を広げてみてください。 文字列が表示される事と思います。 この他にBGを使ったものもありますが、普通は英文字が主だと思います。 それに、PSだとBGはちょっと面倒なんで始めは手を出さない方が無難でしょう。 KBO