Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "anybody" Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: =?ISO-2022-JP?B?UFMbJEIkRxsoSiJIZWxsbyFXb3JsZC4iGyRCJHI8Qjg9JDckPyQkGyhK?= Date: 29 Jun 1997 01:29:04 GMT Organization: any company Lines: 67 Message-ID: <01bc842a$7d4ca880$LocalHost@Gifu.imart.or.jp> NNTP-Posting-Host: 202.219.68.66 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1157 みなさんこんにちは。 つい先頃会員となったばかりの野村と申します。どうぞよろしくお願いします。 さて、私、DOSベースの C を一通りは理解しており、簡単なアプリケーション なら作成できます。そしてさまざまな用語にもなんとか対応できるつもりでした。 MFCペースの C (Visual C)の勉強も参考書片手にがんばっています。 しかし、ゲーム作りの経験がなく、このたび「NETやろうぜ」で勉強をはじめよ う とおもいたったわけです。 しかし!なんということか、ちんぷんかんぷんな世界に迷い込んでしまった感覚 です。ゲームプログラミングというのは、こんなにも特殊な世界なんでしょうか? Cの入門書はたいてい Hello!World と画面に表示させることから始まるのが お約束みたいですね。私も超初心者時代、画面に表示された Hello!World を 見ていたく感激したのを今でも覚えています。たったこれだけのことでも、ヘッダ ファイルの読み込みや、宣言のことやら、戻り値のことやら、プログラミングに は絶対必要なことがすべて含まれ、またコンパイルの仕方、exeの実行の仕方 など、プログラミング→実行(画面に文字が表示される)というところまですべて ふくまれているからエライものです。 私が当惑しているのは C をひととおり理解している(はずの)私でさえ、TV画面 に "Hello! World." を表示させることができないという事実です。パソコンのモニ ターに表示させるのなら目をつぶっていたってできるのに、TV画面には表示させ られない。なぜできないのか。それはPSのお約束事がわかってないからだと思 います。 過去のメッセージ、ほぼ全部見ました。「あしたのために」とも何時間も格闘しま した。今目が痛いです。 上級者から初心者へのアドバイスのほとんどが、「サンプルプログラムを参考に ...」あるいは「サンプルプログラムを改造してみて...」というふうに、他 人の プログラムを見ながら勉強しなさいというものでした。わたしも例の aho1 〜 aho3 すべてを見させていただきましたが、結局PSのお約束事をわきまえていないた めに、いまのところは何を見ても???です。 TVの画面に "Hello!World." と表示させる、これができなくて黒PSが眠って しまった方は随分いらっしゃるような気がします。なにせ、Cの入門書ってこれが できなきゃ前へ進みませんから。 パソコンモニタ(標準出力)に単に文字を表示させることと、TV画面に文字を表 示させることが技術的に同じとは言いません。おそらVRAMの問題、バッファの 問題、いろいろなことがあってそう簡単ではないのでしょう。それでも私は教え て欲しいです。 ソースコードさえ見せていただければ、1行づつの解説もなくて結構です。TV 画面に "Hello!World."と表示させるコードが見たいです。 どうぞよろしくお願いします。 KGG02752@niftyserve.or.jp 野村