Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: yasunaga@t3.rim.or.jp (Mr.K) Newsgroups: playstation.ny.program.beginner Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCP3QzWCRLJEQkJCRGGyhC?= Date: Wed, 09 Jul 1997 13:11:26 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 42 Message-ID: References: <33C30B61.35E8@sti.softbank.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.247.160.210 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Posting-Software: WSNews 2.017 こんにちは、afujiiさん、Mr.Kです。 私の知る範囲でお答えいたします。 >1. 具体的に使用する関数はどの様なものがあるか? > (三角関数とかその他あれば何でも) 描画プログラムというのが一般的ですので、もしかしたら 的外れな回答かもしれませんが。 afujiiさん自信もご指摘のように、三角関数がもっとも 多く使う関数の一つだと思います。 >2. 上記は、どのような場合に使われるか? 三角関数は主に物体の回転に利用します。 ただし、実際のところ、三角関数は遅いので、テーブル を用意しておくのが普通です。 >3. 覚えるの大変? 三角関数はさほど難しくないので、覚えるのは簡単でしょう。 数学的なレベルにまでなってくると、加法定理や和積、積和 など、しんどいのが増えてきますが、そこまで知る必要は さほどないのではないかと思います。 #実際のところ、三角関数というよりは、三角比レベルな #ことしか使わないでしょう。 その他、関数ではないのですが、3次元などを扱うとき、行列 演算などの知識が多少必要なこともあります。 ただ、これも回転行列を求める関数(RotMatrix()とか)など 用意されていますので、概念だけわかればいいと思います。 -- program フォーラムリーダー Mr.K (安永 和弘) E-mail address : program@FL.scei.co.jp yasunaga@t3.rim.or.jp VFB00713@niftyserve.or.jp