Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "Kouichi Nishida" Newsgroups: playstation.ny.program.environment Subject: =?iso-2022-jp?B?VU5JWBskQiRHJE4zK0gvNEQ2LSRLJEQkJCRGGyhCKBskQjpGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQXcbKEIp?= Date: Sun, 27 Jul 1997 18:32:16 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 39 Message-ID: <5rf4qh$4od@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.214.50.16 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.71.1008.4 X-MimeOle: Produced By Microsoft MimeOLE Engine V4.71.1008.3 すいませんでした ドットがつずいたので送信が打ち切られてしまいました。 Goさんや本橋さんが作ってくれたものをもとにUNIXでの開発環境を 整えようと思っているのですがなにぶん最近本格的にUNIXを使い出 したものでよく分からないところがあり質問させていただきます。 Goさんのページからいけるツールのコンパイルのことですが gccのコンパイルのところでつまずいています(後はできました) gcc-2.7.2.2のところでソースにパッチを当てるところまではいいのですが 7. Compile % make LANGUAGES=c 中略 Testing libgcc1. Ignore linker warning messages. 中略 xgcc: libgcc.a: No such file or directory % 文字列に漢字を使いたい場合は -DKANJIを追加してください。 (example: CFLAGS='-O -DKANJI') と書かれているのですが、私にはわかりません。 中略のところはどのように記述すればいいのか教えてくださるようお願い申し上げま す。 使用しているOSはFreeBSD 2.2.1です -- 西田 耕一  ネットやろうぜ会員ナンバーdrc01977 愛媛大学 材料工学専攻 M2 homepage http://www.netwave.or.jp/~kouichi (7月末まで) mail  kouichi@en2.ehime-u.ac.jp   n_kouichi@jsn.justnet.or.jp   kouichi@mail.netwave.or.jp (7月末まで)