Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "Kouichi Nishida" Newsgroups: playstation.ny.program.environment Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IFVOSVgbJEIkRyROMytILzRENi0kSyREJCQkRhsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?KBskQjpGQXcbKEIp?= Date: Tue, 29 Jul 1997 02:49:01 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 38 Message-ID: <5rima1$8sp@news1.scei.co.jp> References: <5rf4qh$4od@news1.scei.co.jp> <5rik1e$8qg@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 202.214.50.45 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.71.1008.4 X-MimeOle: Produced By Microsoft MimeOLE Engine V4.71.1008.3 >どもども、こんばんは。ごうです。 お初です、これからもよろしくお願いいたします。 >>Goさんのページからいけるツールのコンパイルのことですが >>gccのコンパイルのところでつまずいています(後はできました) > >というのは binutils とかはちゃんとできたということでしょうか? 他のものはコンパイルも無事すみ所定の場所/usr/local/bin にいろいろなツールが あることより OKでしょう。 > >えっと、中略ってところは画面にメッセージが表示されるというだけの >ことです。実際に実行する部分は % のところだけです。 何とそれだけでしたか (*_*) てっきりmakeのオプションでいろいろ続くもんだと思ってました。 後は、Goさんの作られたやつでファイル転送のテストをして第1段階は終了です。 muleなどを使っていろいろできそうなのでこれから勉強してみます。 これから環境を整えたいと思ってますがなにぶん初心者な者ですからとんちんかんな ことを聞いてしまうかもわかりませんがよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。 -- 西田 耕一 愛媛大学 材料工学専攻 M2 homepage http://www.netwave.or.jp/~kouichi mail kouichi@en2.ehime-u.ac.jp n_kouichi@jsn.justnet.or.jp kouichi@mail.netwave.or.jp(7月末まで)