Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: minoru@isl.intec.co.jp (Minoru Matsumoto) Newsgroups: playstation.ny.program.event Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJF4kSCRhGyhC?= Date: 16 Feb 1998 14:21:41 GMT Organization: INTEC System Laboratory Inc. Ltd. Lines: 54 Message-ID: <34e8490dp3802@base.minoru.isl.intec.co.jp> References: <34D11E34.E029306B@mth.biglobe.ne.jp> <34D12F56.AFDC9867@mth.biglobe.ne.jp> <6bhcnd$ro5@news1.scei.co.jp> <34e44e12p0878@base.minoru.isl.intec.co.jp> <6c4ift$krj@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.156.19 Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) cqz03222 の松本 実です。 In article <6c4ift$krj@news1.scei.co.jp>, sat@ga2.so-net.or.jp says... >松本 実さん: >>(1) 運営主体: YJ で行って頂けるか、有志をつのるか? > >とりあえずこれをどっちにするか決めないと話が進まないんですが、Mr.K >さんからは回答がないですね (^^;; お忙しいのかな? Psuke さんは走ってしまった。^^; まあ、とりあえず、有志主体ということで、詳細は締め切り日までに 決めればいいですね。 >>(2) 投稿規程: テーマ(落ちもの?)、ファイル形式(YJ のを流用?) > >テーマに関しては「そんなんイヤ」っていう反対意見もないので、これで >良いんじゃないでしょうか。 >ファイル形式というと、こんな形式で READMEをつけてね、とかそういう >事でしょうか? YJの形式ってどんなでした? 私が考えていたのは、upload.txt を流用することです。 意外にフォーマットを1から考えるのは手間がかかるもんで。 >>(3) 投稿/閲覧場所: ftp1.scei.co.jpを借りる? > >それが一番良いでしょうが、専用のディレクトリを作ってもらわないと >ダメなんでしょうね。なんならテストディレクトリでも。 考えてみると、それ以外には選択肢がないのでした。 投稿専用ディレクトリの作成をお願いできればいいと思います。 >>(4) 締め切り: 5/6? > >こうしている間にも刻一刻と締め切りが・・・ (^^;; ^^; >>(5) 審査方法: 投稿した人が自動的に審査員。とはいえ、 >> まとめ役がいりますね。 >>(6) 結果発表の方法: フォーラムの1つ? >> 可能なら YJ に載せてもらいましょう。 > >今気付いたんですが、新たにフォーラムを作ればいいんですよね。題して >「コンテストフォーラム」。そのままか (^^; そうすれば、ファイルの >置き場や開催ページに頭を悩ます事もなく、しかも今回に限らず好きな時 >にコンテストを開催できます。けっこうイイかも。 恒久的なフォーラムを新規に作るのは別の問題があるので、 なかなか難しいと思いますが、時限的なフォーラム (コンテスト事務局からのお知らせを載せる)は必要かも 知れません。 ---