Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "KAMI" Newsgroups: playstation.ny.program.event Subject: =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiVNJUMlSCRkJG0kJiQ8QTQ6bklKPH1PPyVHJSMlOSUvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN1cyaBsoQg==?= Date: Wed, 6 May 1998 01:26:12 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 25 Message-ID: <6inf0i$d4j@news1.scei.co.jp> References: <6ikmvl$9rm@news1.scei.co.jp> <354F37F3.3957@unlimited.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.188.82 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Outlook Express 4.72.2106.4 X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V4.72.2106.4 >> libps.exeとか、\data\sound\の中身とかって、会員なら全員同じものが入った ネッ >> トやろうぜ起動ディスクを >> 持ってるし、著作権的にもあまり問題ないんじゃないでしょうか。 > >法律は、よく分かりませんが、もしかしたら問題があるような... >起動ディスク自体は、高いお金を出したわけで、さらに御家庭でってことですよ >ね。けど、上記の場合は、SCEIの許可が無い限り駄目なのでは? >法律に詳しくないんで直感的に話しました。間違えていたら済みません。なんか >こういうのお上の一声が無いと怖くって... あ、やっぱりSCE様にやってもらおうと思ってます。 マスタリングできる状態で依頼して、ダメならこの企画はボツってことで。 インディーズレーベルみたいな感じですか。確かどっかの記事で、いつかは インディーズみたいなこともしていけるようになるといいな、みたいなのを読んだ気 がします。 公開質問状ならぬ、公開依頼状みたいな感じで、公にして送るってのがいいかと思い ます。 これって、もし実現すれば、話題性からいっても「SCEはアマチュアのクリエーター に理解ある」みたいになって SCEにも利益あると思うんですけどね。