Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: GSX-R Newsgroups: playstation.ny.program.event Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJU0lQyVIJGQkbSQmJDwkTiUkJVklcyVIISkbKEo=?= Date: Sun, 06 Apr 1997 12:42:29 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 24 Message-ID: <33471BA2.36E1@ymg.urban.or.jp> References: <01bc3d1b$50709ca0$19b584d2@gfsu2ta2> <333E82DA.7E4@super.win.or.jp> <01bc3d1d$e37569c0$5680d2ca@Brezza5100Cl.ppp.bekkoame.or.jp> <01bc3d20$1da917c0$19b584d2@gfsu2ta2> <3343F8D3.530C@ba.mbn.or.jp> Reply-To: kouzou@ymg.urban.or.jp NNTP-Posting-Host: 202.231.136.86 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC) 高野政徳 wrote: > 確かに技術は自分で苦労して手に入れるものかも知れません。けど自分が苦労してきたからと言って > 人にもその苦労をしろと言うのはどうかと思います。  もし、その苦労がいいゲームを生む力になっているとしたらどうします?  例えばバーチャファイターのソースが全部公開されているとして、  技術的な勉強にはなるでしょうけど、それで面白いゲームが作れるかどうかは  疑問です。  引用し、うまくアレンジできるようになるだけでも、  それなりの努力の積み重ねは必要ではないかと考えます。  基礎のしっかりしてない建築物は簡単にコケますよ。 > これは本当に僕個人の考え方ですが、自分が苦労したらその分、後の人達のためにより良い環境を > 残してあげるべきではないでしょうか。大きな意味で考えれば人類の科学はそうやって発展して > きたんじゃないのかな?  私はソース公開してますし、好き勝手に使ってくれとしてます。  役に立つかどうかは別ですが、何の反響もないところを見るとゴミなんでしょ う(笑)