Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: krd Newsgroups: playstation.ny.program.event Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCPCEkTiUzJXMlRiU5JUgkTyQkJEQhIxsoSg==?= Date: Sun, 25 Jan 1998 13:52:55 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 52 Message-ID: <34CAC527.B4D@246.ne.jp> References: <34A7B860.4DD81829@mxz.meshnet.or.jp> <34C680E3.FE2@246.ne.jp> <34CA9D86.D174D276@mth.biglobe.ne.jp> Reply-To: krd@246.ne.jp NNTP-Posting-Host: 202.222.92.97 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 3.01 [ja] (Win95; I) こんにちは、TMP.COさん、Psukeさん。krdです。 「小さなコンテスト」  Psukeさんに商品券をださせるなら、私も図書券ぐらいだします。  でも本当は、私たちで賞品をどうこうするのではなく、電撃以前の コンテストを期待しているだけなんです。(ただし、私は電撃以前の コンテストの時は入会前なので、実際どうだったかは知らないんですが)  入会時のアンケートでは、年4回イベントが行われているとのこと だったのですが、実際には年1回、電撃のみですし。  なんらかの形で、SCEの許可は必要でしょうが、この辺はフォーラム リーダーさんに期待して良いのでしょうか。  また小さなコンテストを実行して、参加者がどの位いるのか不安ですので、 この件について、レスをつけてくれる人がたくさんいるとありがたいです。 (実行したあげく、私とPsukeさんとで商品券と図書券を交換するだけの結果 ではあまりに虚しすぎる。) 「大きなコンテスト」  SCEに交渉を期待するのではなくて、会員で交渉する事を中心に考えましょ う。  もちろんSCEの協力は不可欠なのですが、できる範囲の内容に関しては会員の 手で行った方が楽しいのではないでしょうか?  関係ない大手メーカーと交渉するのも面白そうですが。(何で伏せ字なの)  私が考える交渉先は、実績のある「電撃」以外に体験版の定期発行をしている 「ソニー・マガジンズ」とザプレ増刊号の付録でCD-ROMを付けたことのある 「ソフトバンク」、大手ゲームメーカーとして学校の運営もしている「コナミ」 と「ヒューマン」。現在、黒プレイステーションを教材に導入している専門学 校。  あとは特殊なところでD-Stormに黒ステのリアルタイムポリゴンによる3DC G のコンテストなんてのも考えられます。  もちろん、相手のあることですし、交渉がうまくいかなければ、どうしようも ないのですが、何もしないで「電撃」の様に拾ってもらえるのを期待するのも、 どうかと思います。  「電撃」のコンテスト自体は参加させて頂いてとても良かったと感じていま す。 次回も是非参加しようと思いますが、締め切りから次回コンテストの募集までに 実際半年ぐらい空いてしまうので、最低でも年もう一つ「大きなコンテスト」が 行われるように活動してみませんか? -- krd (Yousuke Kuroda) krd@246.ne.jp (CQD00245@niftyserve.or.jp)