Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "kAZZY.Data" Newsgroups: playstation.ny.program.event Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJTMlcyVGJTklSCRORmJNRhsoQg==?= Date: Mon, 26 Jan 1998 03:13:14 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 42 Message-ID: <34CB80BA.D4CD9EE0@fa2.so-net.or.jp> References: <34A7B860.4DD81829@mxz.meshnet.or.jp> <34C680E3.FE2@246.ne.jp> <34CA9D86.D174D276@mth.biglobe.ne.jp> <34CAC527.B4D@246.ne.jp> <6afmj1$gfa@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.170.5 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 4.04 [ja] (Win95; I) こんにちは kAZZYです。 TPM.CO wrote: > どうも、TPM.COです。 > > > 「小さなコンテスト」 > >  Psukeさんに商品券をださせるなら、私も図書券ぐらいだします。 > > 僕も「私は慎吾」の初版本くらいはつけます(なにそれ) > それはともかく、僕はテーマをきめるのもいいと思います。 > 落ちモノコンテスト。落ちモノ系だけで競うとかテーマをきめると > 面白いでしょう。でもカシオの著作権に引っかかるかな。 > ゲームの作成自体をテーマにするのも面白いかもしれませんよ。 まずゲームの企画コンテストを行いそれを基に各コンテンツ (キャラクター、BG、BGM、シナリオ等)ごとにコンテストを行って、今度はそれらを 効率よく使うための各種ライブラリ(またはアルゴリズム)のコンテスト... って具合にコンテストをやりながらリソースを集めてゲームに仕立ててゆくんです。 各自得意分野で参加してもらって、作れない人はディスカッションで参加してもらう。 完成したらイベントの参加者=製作スタッフとして全員の名前をクレジットする。 #下手をするとゲームよりスタッフロールのほうが長くなったりして...。(^^;; コンテストが年10回以上できて、しかも参加者は出来たゲームがもらえる。(^^;;; ちょっと思い付きを書いてみました.....。(^^) -- _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Written by kAZZY.Data (NetYaroze Gamers'Forum Leader) HomePage : http://www1.scei.co.jp/~eha00545/ E-Mail : gamer@FL.scei.co.jp : kazzy168@fa2.so-net.or.jp PostPet : kazzy@postpet.so-net.or.jp _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/