Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "einsiedler" Newsgroups: playstation.ny.program.freetalk Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQiNOI1QbKEo=?= Date: 30 Jul 1997 19:17:55 GMT Organization: Playstation Net Yarouze Lines: 26 Message-ID: <5ro413$f8s@news1.scei.co.jp> References: <01bc9b66$c6127880$4b088bcb@gateway2000.ns1.sphere.ad.jp> <5riqfh$91k@news1.scei.co.jp> <01bc9cf6$92cfa1a0$4d088bcb@gateway2000.ns1.sphere.ad.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.203.213 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1161 RedBug wrote in article ... > おそらくマザーボード側の制限のほうが先に問題になるで > しょう。 一般に、2ndキャッシュ(PentiumIIなど除く)について 256KB は、 RAM 32MB 以上、 512KB は、 RAM 64MB 以上、 1024KB は、 RAM 128MB 以上、を超える RAM を相手にすると 本来の能力よりわずかに遅くなるという噂です。 # この影響については、僕のマシンでは感じれませんでした。 また、マザーボード上の RAM を外部キャッシュへとマッピング する タグRAM というものの能力(個数かも?)が少ないと、外部 キャッシュの有効でない メインRAM が出来てしまい、そこへの アクセス時にパフォーマンスが落ちるという話があります。 古い基盤では、RAM 64MBをこえるとタグRAMの追加が有効です。 > メモリの増設はもっとも安価、かつ安全にパワーアップ > できる手段ですので、ぜひお試しください。 そして OVER 64MB の成果を教えてください。 _ _____________________________________________ _ _ __ einsiedler __ einsidle@cb3.so-net.or.jp __ _