Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "einsiedler" Newsgroups: playstation.ny.program.freetalk Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQiNQI2wjYSN5I3MjdCNhI3QjaSNvI24yfkIkN1cbKEo=?= Date: 5 Sep 1997 05:07:07 GMT Organization: Playstation Net Yarouze Lines: 41 Message-ID: <5uo41r$8bj@news1.scei.co.jp> References: <5tk44t$pht@news1.scei.co.jp> <5ujsqs$32h@news1.scei.co.jp> <5umc4t$644@news1.scei.co.jp> <5umu3n$6ob@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.203.201 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1161 einsiedler です。 TPM.CO wrote in article <5umu3n$6ob@news1.scei.co.jp>... > (略) > 皆殺しというゲームを作ったことがあります > (徳間書店MSXFAN 1992.11) とても懐かしいです。黙々と16進コードを打つのは ディスプレイ(TV)なしでやってました。20000文字。 タコの大冒険シリーズとか PURE STAR とかありました。 出来たらテープにセーブして 30 分の読み込みです。 もうテープも駄目になっておりました。 C 言語など、ちっとも有名でない時代の話です。 > なぜ相手が怪物なら平気で皆殺しにできるのか?ということ > が以前から疑問でした。そっくり人間に置き換えてみたのです。 普通は無条件で自分が正義だからです。 それに普通の人間は人間以外を重要視しませんよね。 シューティングなんてほとんど皆殺しゲームです。 > 面白いのは一見虐殺ゲームに見られそうなのにプレイヤー > は意外と重さを感じ取ってくれた、ということです。 きっと、相手が人間だったからでしょう。 殺すか生かすか選択できて話が変わると、重み、がでます。 結局ゲーム内で 敵の死 が重要視されてないだけですね。 > 雑誌等の評論で世論は決定するかも知れませんが遊んでいる > ときはクリエーターの提供する遊びとそれを遊ぶプレイヤー > しかいません。 なんにしろ、心に残る、というのは大事だと思います。 _ _____________________________________________ _ _ __ einsiedler __ einsidle@cb3.so-net.or.jp __ _