Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "einsiedler" Newsgroups: playstation.ny.program.freetalk Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IBskQiNQI2wjYSN5I3MjdCNhI3QjaSNvI24yfkIkN1cbKEo=?= Date: 6 Sep 1997 13:28:12 GMT Organization: Playstation Net Yarouze Lines: 26 Message-ID: <5urlpc$c8r@news1.scei.co.jp> References: <5tk44t$pht@news1.scei.co.jp> <5ujsqs$32h@news1.scei.co.jp> <5umc4t$644@news1.scei.co.jp> <5umu3n$6ob@news1.scei.co.jp> <5uo41r$8bj@news1.scei.co.jp> <5uorn0$90d@news1.scei.co.jp> <5up7k3$9dt@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.203.219 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1161 TPM.CO wrote in article <5up7k3$9dt@news1.scei.co.jp>... > >  「ゲームとはわからないゲーム」が将来出たとして、 > >  それはゲームと呼べるんだろうか。 > > 僕はアニメーション流れっぱなしのソフトはゲームと思わな > いんですがどうでしょう? ゲームじゃないです。プレイヤーの入り込む余地が 少なすぎますね。 > 現実では分かり難いことや$見難い面白いことなどを単純化して > デフォルメしたのがゲームの様におもうのですが。 僕の場合は、ゲームと作品と分けてます。 そのソフトウェアで、プレイヤーの影響力が大きいものをゲーム 、制作者の意図どうり進みがちなものを作品と思ってます。 また、操作が単純な選択のものもゲームじゃないなぁと。 ゲームには独自のアクション性とか、なにかを別の表現で示す 独特のセンスが盛り込まれてないと駄目だな、と思ってます。 _ _____________________________________________ _ _ __ einsiedler __ einsidle@cb3.so-net.or.jp __ _