Path: chuka.playstation.co.uk!chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: Psuke Newsgroups: playstation.ny.program.freetalk Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkXiQ0JG0hIiNQI2wjYSN5I3MjdCNhI3QjaSNvI24yfkIkN1cyaCEjGyhK?= Date: Tue, 30 Sep 1997 12:23:03 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 26 Message-ID: <34307097.80C0E5A7@mxz.meshnet.or.jp> NNTP-Posting-Host: 133.205.180.92 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 4.01 [ja] (Win95; I) X-Priority: 3 (Normal) こんにちはPsukeです。 先日、兄が某雑誌の体験版でバイオハザード2 のMOVIEを見ていて言合いになりました。 僕の「せめて血は緑にすべきだ。」がきっかけです。 それはさておき、8月22日のKoji Yamamotoさんの 発言をきっかけに読みごたえのある発言が続きました。 これはとてもいいことだとおもいます。 いまのゲームは3Dという力を得て何か違うものに踏み 出そうとしている時かもしれません。いまこの時点で どれが正しいかなんてわかるわけがありません。 ただ、Yamamotoさんの発言の中の 「私の娘は、2才ですが」だけは心の片隅において 置く必要があるとおもいます。 われわれがテレビっ子といわれるように今の子供たち はゲームっ子と呼ばれるでしょう。 テレビっ子がテレビの影響を大きく受けるように ゲームっ子はゲームの影響も大きく受けるはずです。 結論は彼らが出してくれますよ。 彼らに良い影響を与えれたらこの産業は成功です。 私はテレビが決して良い影響ばかりを与えてくれたとは 思ってないです。それでも生きていけるのも事実ですね。