Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: MOSSADAPE Newsgroups: playstation.ny.program.freetalk Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCNEQ2LSVeJUMlVCVzJTA6biRqJF4kNyQ/GyhK?= Date: Sat, 28 Mar 1998 04:13:28 +0900 Organization: PlayStation Net Yarouze Lines: 33 Message-ID: <351BFA58.250E@ka2.so-net.or.jp> References: <3515714F.6A8B@ka2.so-net.or.jp> <351A96A9.3362@ka2.so-net.or.jp> <351AE768.205489B8@ba.mbn.or.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.171.195 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Mozilla 2.01I [ja] (Win95; I) > こんにちは。ang02668のYuuです。環境マッピングってGTでなんか話題ですよね。 > e_mapすごかった。いったいどうやってるんですか? 秘密かな。 基本的には 「視線ベクトルが物体にあたって反射するベクトルの方向にしたがって 物体のテクスチャーを貼り付ける位置を決める」って事です。 高校の数学(ベクトル)と中学の地理(世界地図の作られ方)の 応用で、あのプログラムの場合、視線ベクトルが物体にあたって反射した 先にある「環境(天球面のように表示されている部分)」 のテクスチャーを物体にも貼っているわけです。 ところで、「方向にしたがって・・・」という部分ですが、これは 「方向だけで、視線ベクトルが反射した座標そのものは考慮しない」ように プログラムしました。 これは 「面倒くさい」 「天球面のような無限遠の景色を映り込ませるのなら、観測者の座標が 少しくらい違っても関係無い。」 という事です。  GTにしても同様の考えらしく、車の角度/車を見る角度/車と視点の相対座標 によって映り込む景色は動きますが、  車の座標それ自体によって映り込む景色は動きません。 (ロングストレートで後方視点にしてみましょう。) #他にも、LightWaveの反射マッピング/Spherical reflection Map.も #こうみたいですね。) ・・・すいません。きちんと説明すると図とかも必要になるので、 大雑把な部分だけ説明しました。あとでもっときちんと説明する つもりです。                      MOSSADAPE