Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!go From: go@cclub.tutcc.tut.ac.jp (Go Watanabe) Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: C++でプログラミングする方法を教えてください! Date: 18 Apr 1997 16:17:04 GMT Organization: Computer Club, Toyohashi Univ. of Tech., Aichi, Japan Lines: 59 Message-ID: <5j86q0$97h@news1.scei.co.jp> References: <5j591l$23o@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.15.192.120 X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) ども、ごうです。 <5j591l$23o@news1.scei.co.jp>の記事において yasuo@sf-design.comさんは書きました。 > ども、みなさん。新参者のみためっくすです。やっと今日黒いPSが届きました >。 > サンプルを普通のgccでコンパイルしたり、ちょこっと改造して遊んでいましたが >、 > >  どーしても、C++でプログラミングしたい! のです。 > > いろいろ探しまくって、プログラミングフォーラムのライブラリでやまさんのgppP >sxをみつけました。しかし、インストール方法が良く分からず、とりあえずexeをコ >ピーしたりして、なんとかコンパイルは通る(include ><>は動かない)ようになりましたが、リンクができません。makeもできません。 えーと、こっちは私は良く知りませんのでパス。 > で、こまってここの会議室にきたら、渡辺さんのページでWin32用C++コンパイラ >が手に入ると知り、さっそくダウンロード。で、いろいろやってますが、できませ >ん・・・ > makeが動きません。psx-cppでコンパイルはできましたが、リンクしようとすると >、ldがどうのこうのというエラーが出てできません。わからです!! 助けてくだ >さい!!! えーと、起動ディレクトリの再上位で展開して、/cygnus/bin に パスを切るだけです(^^; ただし、make は一緒につけてある 32bit 版を使わないといけません。 本来の開発セットについてるやつと、名前がかちあう はずなので、パスを先に切るようにしてください。 ld は psx-ld を使いませう。ふつーに動くはずですが... # ところでどうのこうのではわかりません # こういう質問の時には、正確にエラーメッセージをかいてくださいませ。 > どういう環境設定が必要なんでしょうか? お手数ですが、超ど初心者にわかる >ぐらいに説明していただけないでしょうか? サンプルの.batファイルとか、ディ >レクトリ構成なんかを載せていただけると、ものすごーく助かります。 というわけで、展開してパスをきるだけです。はい。 あ、あとさっきチェックして気づいたのですが、new 演算子がつかえんです。 これは libgcc がないからなのでちょっとまってください。 いま作ってます(^^; # もしくはてきとうに __builtin_new とかを作るでも可。 > 私はもうクラスなしではプログラム作る気がしません。 > やり方教えてください! おねがいします!! m(_ _)m > > 教えていただいて、私の環境でC++環境が動き出したら、これから来るC++野郎の >ために、PSでC++環境を作る方法! として、ホームページにまとめます。 > > ちなみに環境は、95,NT4.0です。開発はNT4.0でして、95でPSに転送しようとして >います。 # やっぱ UNIX がさいこうっすよ(ぼそっ -- 渡辺 剛 (Go Watanabe) go@cclub.tutcc.tut.ac.jp XMascot普及キャンペーン実施中(^^) http://cclub.tutcc.tut.ac.jp:1080/xmascot/