Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!co From: co@innocent.com Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCI1AjUz5lJEdJPTwoJDkkayViJUclaxsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRAGyRCJCwkJCRTJEQkSyRKJGshKiEqGyhC?= Date: 1 Jul 1997 07:10:39 GMT Organization: Just personal Lines: 23 Message-ID: <5paahf$s04@news1.scei.co.jp> References: <01bc836d$f1b6e360$4e10dbca@default> NNTP-Posting-Host: 130.158.80.123 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP In-Reply-To: "Sugihara Yoshimi" 's message of 28 Jun 1997 02:59:47 GMT X-Url: http://www.softlab.is.tsukuba.ac.jp/~copel/ X-Pgp-Fingerprint: EA 94 9A 60 36 63 E2 72 89 7A 0F F3 D2 81 B4 AA X-Newsreader: gn [Version 1.34 Mar.1,1996 (Unix)]  現実逃避中のこぺるです。  あまり参考になる書籍ではないかもしれませんが、あの OpenGL の赤本 (OpenGL Programming Guide, ISBN-4-7952-9645-6) には、連続して Rotate の操作はしないでください、と書かれているようです。 # 立ち読み命。(謎)  しかし、この問題は、外積(+正規化)を使って基底行列を修正することで、 ある程度回避可能と考えています。根本的な解決にはなっていませんが…。(^^; http://www1.scei.co.jp/forum/program/archive/test/ROTATE.LZH  書庫内の、adjust.c を参考にしてみてください。 # 昔適当に考えた別件用のコードが元になってるので、処理に無駄が…。  根本的な解決にはロボット工学や航空・宇宙工学の分野の文献を調べてみ てはどうかという話を人から聞いたような気がするのですが、あまりにも範 囲が広すぎて、一体どこから手をつけてよいのやらと、途方に暮れています。 -- co