Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!go From: go@cclub.tutcc.tut.ac.jp (Go Watanabe) Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: ネットサンプルコンテンツ感想への回答 Date: 6 Aug 1997 18:18:23 GMT Organization: Computer Club, Toyohashi Univ. of Tech., Aichi, Japan Lines: 38 Message-ID: <5saf5f$6s7@news1.scei.co.jp> References: <33E5A73C.3794@fl.scei.or.jp> <5sa8r9$6o9@news1.scei.co.jp> <5saai9$6sc@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.15.192.120 X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) こんばんは、ごうです。 <5saai9$6sc@news1.scei.co.jp>の記事において mukunasi@tama.or.jpさんは書きました。 > コクリコーパです。 > > ごうさん、UNIX は何をお使いですか? >サーバプログラムは、やはりUNIXがいいのかな? >私はNT上で作ろうと思っています。 >しかし、サンプルコンテンツがUNIXであるのと仲間(ごうさん)がいるのなら >UNIXで組んでもいいかなと思っています。 NT でのプログラムはしたことがないので、良くわからないです。 UNIX でのネットワークサーバなら、ひととおりのプログラミングはできますので、 私としては UNIX のほうがうれしいです。 # じつはやってることが研究テーマそのまんまという話が... 私の環境ですが、主としては自分のマシンにいれてある OpenBSD を使用 しています。あと FreeBSD と SunOS4 を加えたものがメイン環境に なってます。 > UNIXサーバ必要なら私が立ち上げてもいいです。 >telnet、ftp でこちらにアクセスすればテストも出来るでしょう。 >LINUXならばインストールしたことはあります。(インストールしただけ) >家は専用線(DA64)にて接続しておりますので速度は低いですがテストのための >常時運転が可能だと思います。 あ、それはありがたいです。 私のほうはローカルではなんでもできるんですけど、 さすがに外向けてこのようなものを勝手に動かすのはまずいです。 # 少なくとも公なサーバにはできません。 # 個人的にこっそり実験するぶんには特に問題はないでしょう 個人で専用線接続ってのはすごいですね(^^) -- 渡邊 剛 (Go Watanabe) go@dsl.ics.tut.ac.jp / go@cclub.tutcc.tut.ac.jp XMascot普及キャンペーン http://cclub.tutcc.tut.ac.jp/xmascot/ : (金)東リ43b