Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!go From: go@cclub.tutcc.tut.ac.jp (Go Watanabe) Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: Re: Linux にしたいです Date: 8 Aug 1997 20:02:29 GMT Organization: Computer Club, Toyohashi Univ. of Tech., Aichi, Japan Lines: 54 Message-ID: <5sfu0l$db0@news1.scei.co.jp> References: <33E5A73C.3794@fl.scei.or.jp> <5sa8r9$6o9@news1.scei.co.jp> <5saai9$6sc@news1.scei.co.jp> <5saf5f$6s7@news1.scei.co.jp> <5scqrp$9r3@news1.scei.co.jp> NNTP-Posting-Host: 133.15.192.120 X-Newsreader: mnews [version 1.19PL2] 1996-01/26(Fri) こんばんは、ごうです。 <5scqrp$9r3@news1.scei.co.jp>の記事において mukunasi@tama.or.jpさんは書きました。 > コクリコーパです。 > > こちらの環境は、Linuxにしようかと思います。 >文献や情報の多さ、インストールしやすさ、を考えて決めました。 >OpenBSDをちゃんとインストールする自信がないためです。 了解です。Linux は日頃はあまり使ってないんですけど、普通につかう かぎりは変わらないし、私の使える環境も一応こっちにありますので、 特に問題はないです。 >Linux ハード構成 > >P-120Mhz,RAM32Mbyte,HD1.6G(IED),CD-ROM(x4) >ハードディスク全てをLinux用に確保する予定です。 >こちらのマシンに何か希望がありましたらお願いします。 >2週間ぐらいかけて、立ち上げます。 > > Linuxの場合、バイナリー互換は取れなくなります。 OpenBSD/i386 では(およびNet/Freeも)では大抵の Linux/i386 のバイナリは そのままエミュレーション(compat linux)で動いたりします。はい。 # おそるべし BSD ファミリー >OpenBSDとLinuxでソース互換は難しいでしょうか? >ソース互換が取れそうならばLinuxで行きたいと思います。 普通に POSIX 準拠で記述すれば、互換は問題なくとれます。 Linux は BSD 独特の部分も大抵含んでますし。 > ごうさんは、どのようなネットゲームをめざしています? >よろしければお聞かせください。 >私は、協力して敵を倒すゲームより対戦物を考えています。 はい。やはり基本は対戦でしょう。 シミュレーション系、アクション系がとりあえずおもいつきますが、 ネットワーク上でのカジノのようなものもおもしろいかと思います。 将棋、囲碁、麻雀なども比較的簡単につくれそうです。 > 専用線ですが、私のプロパイダ月1万円で接続できます。 >これにDA64の料金を加えると月に3.8万円となり、まあー >なんとか払える金額になっています。(OCNと同じかな) なるほど。でも3.8万円ですかぁ。学生にはちょっと無理っぽいですね(^^; 私は必殺の学校プロバイダなもので、料金や速度の類にはうとくなってしまってます。 一般の人が気軽につなぎっぱなしにできるようになるまではまだまだかかり そうですね。 -- 渡邊 剛 (Go Watanabe) go@dsl.ics.tut.ac.jp / go@cclub.tutcc.tut.ac.jp XMascot普及キャンペーン http://cclub.tutcc.tut.ac.jp/xmascot/ : (金)東リ43b