Path: chuka.playstation.co.uk!news1.scei.co.jp!usenet From: "einsiedler" Newsgroups: playstation.ny.program.labo Subject: =?ISO-2022-JP?B?UmU6IEdzU1BSSVRFGyRCJE4bKEp1GyRCJEgbKEp2GyRCJEskRCQkJEYbKEo=?= Date: 6 Sep 1997 02:57:40 GMT Organization: Playstation Net Yarouze Lines: 43 Message-ID: <5uqgr4$b5m@news1.scei.co.jp> References: <34104991.5B32DA5D@aix.or.jp> NNTP-Posting-Host: 210.132.203.229 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Newsreader: Microsoft Internet News 4.70.1161 einsiedler です。適当に試してみました。フォロー求む!! 僕は 黒CD と アクセスカードは常設です。もう1台あるので Youhei TAKADA wrote in article <34104991.5B32DA5D@aix.or.jp>... >  構造体GsSPRITEのなかのtpageの値というのは 下位 8 bit は(他は 0 ) 最上位 2 bit は 10:16bit 01:8bitCLUT 00:4bitCLUT 下位の 6 bit は x/64 + 16 * y/256 (除算は端数切り捨て) 例えば、timutil で、x:640、y:0、8bit にすると、tpage=138 >  GetTPageで得た値ですよね。で,GetTPageに引数として >  わたすxとyは64の倍数,256の倍数じゃないとい かってに割られて 64の倍数、256の倍数と認識されたような・・ >  けないことを考えると,GsSPRITEのuとvの値の範囲って >  いうのはuは0〜63で,vは0〜255じゃないといけ >  ないんですか? u、v とも 256 で割った剰余が実際有効なようで、 0 = 256 = 512 と認識されます。(u、v ともども) tpage と u、v から出した x、y 座標を SPRITE の左上の 点として あとは、幅と高さの領域を表示します。 表示する時も、0 = 256 = 512 とされるようです。 u、vを変えてスクロールさせると 256 x 256 サイズで上下、 左右が繋がっているように繰り返し表示されます。 >  なんか,今までuの値が63以上でもある程度は正しく >  表示されてたんですが,ある値を越えるとどうもうまく >  表示されないんで,気になってるんです。 実際どのような不調があるのでしょうか? フレームバッファの端を見ているのかもしれませんね。 _ _____________________________________________ _ _ __ einsiedler __ einsidle@cb3.so-net.or.jp __ _